みなさん矯正治療楽しんでますか?
こんにちは。稲沢 下津宮西町の稲沢矯正歯科クリニック、院長の吉廻 守(よしざこ まもる)です。
今回は小児矯正と成人矯正の違いについて解説していきます。
目次
早めに顎を拡げた方がよい理由
歯列矯正に特別な年齢制限は設けられていませんが「小児矯正」となると話は別です。顎骨が成長している間に行わなければ、期待通りの効果が得られません。具体的な年齢の目安は、次の通りです。
《上顎》~10歳頃に大幅な成長を遂げ、それ以降は成人前後を目途に緩やかに成長する 《下顎》同じく~10歳頃に大幅な成長を遂げたのち、12歳頃を目途に緩やかに成長する⇒成人までは少しずつ成長し続ける
骨格の成長を利用して顎を拡げるなどの方法をとる場合、遅くとも小学生までに治療をスタートするのが理想です。一般的に遅くなればなるほど、成長を利用しにくくなるでしょう。 一昔前に比べて、子どもの永久歯は肥大化傾向にあります。整った歯列を実現するには、キレイに並べるためのスペースが必要です。 その方法として有効なのが、子どもの発達に合わせて顎を拡大するという方法です。もし成人矯正が必要になっても、非抜歯で行える可能性が高まるでしょう。 例えば受け口(下顎前突)の場合、子どものうちに治療をすれば上下の顎を前後的に変化させるよう骨格へアプローチできます。しかし成人を迎えて始める場合、顎を切開する外科手術が必要になるかもしれません。 大人になってから大きな負担をかけないためにも、必要な治療は早めに行うのがおすすめです。
小児矯正について
対象年齢
小児矯正の対象年齢は3歳~15歳と、比較的広めに設定されています。ただし顎骨の発達や、不正歯列の改善が見込める時期は「乳歯がすべて萌出し、顎骨の発達が終わるまで」に限られています。二期治療も、できれば中学生頃までに終了させるのがよいでしょう。
一期治療と二期治療
一期治療は3歳~12歳頃に、顎骨の適切な成長を促すために行われます。床矯正という方法をとることが多く、顎骨にアプローチしながら幅を拡大できるのが特徴です。 一般的な歯列矯正のように、装置を使って歯自体を動かそうとする治療は行わないことを知っておいてください。 二期治療は成人矯正とほぼ同じ手法で、12歳以降に行われます。ブラケットやマウスピース装置を用いて、歯並びを少しずつ調整する治療です。 ただしほかの部位と同じく、顎骨にも発達の速さに個人差があります。そのため15歳頃までは、発達を利用して治療できる可能性もあるでしょう。
成人矯正について
年齢制限はありません
成人矯正には年齢制限がなく、私生活がある程度落ち着いた40歳頃からスタートする方も少なくありません。ただ加齢にともない、顎骨の状態や歯の本数に問題が生じて難症例が増加するという懸念点を抱えています。 しかし年齢を理由に、歯の機能性や審美性の向上を諦めるのはもったいないと思いませんか? 治療を検討中の方は、一度かかりつけ医に相談してみましょう。治療の可否や、適切な矯正方法をきっとアドバイスしてもらえるはずですよ。
まとめ
今回は、小児矯正について重点的に紹介しました。成人矯正と比べると、内容や目的、対象年齢など多くの相違点があることがわかると思います。 小児矯正には年齢制限があるので、お子さまの歯並びや噛み合わせに悩んでいる方は極力早めに歯科医院を受診しましょう。 お子さまの治療へのやる気や治療費の問題も挙げられるかもしれませんが、カウンセリングを受けて現状を把握するだけでも大きな一歩になるはずです。 稲沢矯正歯科でも色々な治療方法を提案できますので、検討中の方はぜひ一度ご来院ください。