0587-81-5050
ご予約について

矯正歯科医院の選び方Point

矯正歯科医院を選ぶポイント

矯正歯科治療は年々、
認知とニーズが
高まってきている治療です。

最近では矯正歯科治療を行う歯科医院も増えてきており、
「どの医院にしたらいいのかわからない…」という患者さんの声が多いのが現状です。
矯正歯科専門医院という立場から医院の選び方のPOINTをご紹介させていただきたいと思います。

医院によって治療方針は異なります。「費用が安い」「家から近い」などの理由で選んでしまうと、治療後の結果に後悔するリスクも高まります。矯正歯科治療は保険適応外のため、費用が高く、治療開始後に転院した場合はそれまでの料金を引き継ぐこともできません。
自分自身が納得し、満足のいく矯正歯科治療を受けるためにも、矯正歯科治療を行う医院選びはとても大切です。

失敗しないための4つのPOINT

矯正歯科専門の医院ですか?

日本の法律では「矯正歯科」の看板は、歯科医師の免許を取得した人なら誰でも掲げることができてしまいます。
つまり専門教育を受けている受けていないは関係ありません。歯科矯正治療の本場アメリカでは、必ず専門教育を受けた矯正歯科医が治療を行います。なぜなら歯科矯正治療の知識は非常に専門性が高いためです。
専門の知識を持ち、経験と自信があるからこそ、矯正歯科専門の医院の価値があるのです。
以下に歯科医院のメリット、デメリット、それぞれをまとめました。

大きくは以下の3つの
タイプにわかれます

  • 大きくは以下の3つのタイプにわかれます
  • 非常勤の矯正歯科医がいる歯科医院
  • 歯科医師が矯正治療も行っている歯科医院

矯正歯科医が
常駐している歯科医院

メリット
  • 矯正に関する専門的な知識、技術がある
  • 矯正歯科医による治療をじっくり受けられる
  • 矯正歯科医が常駐しているため、急患にも柔軟に対応できる
  • 同じ矯正歯科医が責任をもって最後まで治療を行う
  • スタッフも専門的な知識、技術がある
デメリット
  • むし歯の治療は受けることができない
  • 自費診療のため、料金が高くなりやすい
  • 医院数が少ない

Type 1

  • 費用や通いやすさに問題がなければ、基本的にはメリットが多い
  • 矯正専門医院の比較を行い、相性の良い医師を探すことも大切
  • むし歯などの一般的な歯科治療はかかつけの歯科医院との連携を行う
  • かかりつけ医がいない場合は、医院の紹介も可能

非常勤の
矯正歯科医がいる歯科医院

メリット
  • 矯正歯科医による治療をじっくり受けられる
  • 矯正に関する専門的な知識、技術がある
  • 同じ医院でむし歯治療を受けることもできる
デメリット
  • 予約が取りづらい
  • 治療日が限られるため急患対応の処置に差がでる
  • 矯正希望の方の来院日が集中するため説明や処置時間が短くなってしまう
  • ベースが一般歯科治療中心のため、矯正治療のための設備や機器が整っていないことが多い
  • 治療期間中に医師が変わる可能性がある

Type 2

  • 治療日が月に1~2回という点が最大のデメリット
  • 優れた矯正歯科医と責任感ある院長のもとで治療を受けられれば問題はない
  • 矯正歯科治療は長期間に及ぶ治療であることを事前に理解しておく必要がある

歯科医師が
矯正治療も行っている歯科医院

メリット
  • 同じ医師に矯正治療も担当してもらえる
  • 急患にも対応可能
  • 比較的料金が安く済むころが多い
デメリット
  • 矯正治療の専門的な知識や技術は矯正歯科医より劣る
  • 提案内容や治療、診断に偏りがある(選択肢が少ないなど)
  • 治療期間中に転院を勧められることもある(※転院の場合、料金は最初から払う必要があります)

Type 3

  • 治療方法や診断の偏り、最後まで治療できないこともあるのが懸念点
  • 患者さんの状態により、“矯正歯科医を紹介”や“自らで治療を行う”など正確な診断が下せるかどうかが信頼できる医師を見極めるポイント
  • 「安さ」の理由を追求することが大切。再治療や転院となれば結果費用がより高くなってしまう

認定医の資格を持っていますか?

現在、国内には約10万人の歯科医師がいます。
その中で、日本矯正歯科学会の認定医は歯科医師全体のたった3%となっています(2018年1月時点)。
日本矯正歯科学会は、数多くある日本の歯科学会の中でも最も歴史が長い学会です。日本矯正歯科学会は世界各国の矯正歯科学会からみても日本の代表学会と認知されています。その日本矯正歯科学会が作った制度が「認定医制度」です。

矯正歯科治療を行う歯科医院は20,000軒以上ありますが、この中には1人の認定医が何軒かの歯科医院の非常勤として月に1~2回の治療を行っているケースも含まれています。

認定医になるためには、歯科医師免許の取得後、学会が認める基本研修施設で5年以上の矯正歯科治療専門トレーニングに専念する必要があり、治療症例を試験に提出し合格した歯科医師のみに与えられます。故に歯科治療の中でも専門性の高い分野が矯正歯科治療となっています。

専門の研修機関で矯正治療に専念した歯科医師が習得した知識や技術と比較すると、一般の歯科治療を行っている医院と差がでることは容易に想像がつきます。

しかし医院名に「矯正」の文字があるからといって、全て認定医の歯科医師による矯正歯科治療が行われている訳ではありません。そのため患者さん自身が事前に調べておくことがとても大切になります。
※認定医ではなくとも、高い技術を持った歯科医師もいます
※認定医であれば一定以上の技術力を持っていることが証明されています

日本矯正歯科学会によって証明された、矯正歯科治療を専門とする認定医による質の高い治療を受けることが、治療後、満足のいく結果につながるPOINTの1つです。

親身に話を聞いてくれますか?

矯正歯科治療を行う上で、担当医師とのコミュニケーションは非常に大切です。長い時間と費用をかけて行う治療となるため、嫌な思いや不満が残る、という結果にならないようにすることが大切です。そのため、上で紹介したように、矯正歯科には認定医の制度があります。認定医を持っている医師は、治療実績が豊富ということや技術力が高いことだけでなく、矯正歯科治療をするうえで患者さんの意見を尊重でき耳を傾けられる力が必要だと感じています。
どの矯正医を選ぶかは、下記にあげているような観点で、患者さんご自身が自分で判断する必要があります。相談の段階から親身になってコミュニケーションをとってくれる医師を選びましょう。

説明不足、忙しそうで話しかけにくい、といった状況で納得ができないまま治療が進んでしまうことを避けるため、来院前に以下の点を意識することを心掛けましょう。

1. 院長の治療理念や方針が明確で、事前に調べることができるか
2. 患者さんが理解し納得できるまで丁寧に説明をしてくれるか
3. 検査後、矯正歯科治療について検討する時間があるか
4. 過度な勧め方をしないか(※期限を切って治療の決断を迫る医師も存在します)

「装置・期間・費用・頻度」に関する具体的な
説明があるか

正しい取り扱い方法や注意する点など治療に関わる情報を具体的に説明してくれるかどうかきちんと確認することは非常に重要です。以下の点も含め、ご自身が納得できるまで医師に確認を取るようにしましょう。

  • Q.装置は1日何時間の使用が目安なのか

  • Q.治療期間はどれくらいなのか

  • Q.通院の頻度は何回程度なのか

  • Q.料金体系は?デンタルローンはあるのか

  • Q.調整料が発生するタイミングはいつなのか

  • Q.治療以外に別途で発生する費用はあるのか

気軽に質問することができる雰囲気か

「スタッフさんや先生が忙しそうだから質問しにくい…」など気になることがあるのに、質問ができない状態のまま治療に進んでしまうと、納得できない結果につながるリスクも高まり、不満ばかりが募ることになります。

治療方法や期間、治療を受けることによって生じる影響など、どんな些細な質問でも気軽に話をすることができ、丁寧に答えてくれる医師のもとで治療を受けるようにしましょう。矯正歯科治療は長期間にわたります。小さな疑問もその都度解消していくようにしましょう。

治療内容や結果を
みせてくれますか?

矯正治療は治療後でないと納得いく仕上がりなのかどうか患者さんは判断することができません。
再治療を希望し当院を訪れる方の中には、明確に治療後の仕上がりに対してイメージを持たず治療を始めてしまった方も多くみられます。

また、
「突然、治療の終了を告げられた」
「いつ終わりますかと尋ねたら、終わりたいところでと言われた」などの相談が多いのも事実です。

専門性の高く、費用がかかる治療であるからこそ担当する先生の治療内容や結果などを事前に調べ、患者さん自身が肥えた視点でその医院の技量を測る必要があります。

他院で矯正歯科治療を
行っている方へ

セカンドオピニオンは、歯科医師の診断や治療法が適切かどうか、別の歯科医師に第二の意見を求めることをいいます。
歯科医師と患者さんの良好な関係のもと、大学病院などに意見を求めることが基本ですが、中には医師に疑問、不安を感じて求めることもあります。

他院で治療を受けている中で治療や診断に対し、気になる点がある方はお気軽にご相談ください。

小児矯正の
セカンドオピニオンについて

お子さんの矯正歯科治療に対し、
「治療が終わったのですが、もう治っているのですか?」
「このまま治療を続けて治るのですか?」
「幼稚園児なのに、矯正装置が必要でしょうか?」
などの疑問を抱き、セカンドオピニオンを求める親御さんも非常に多くなっています。

子どもの矯正歯科治療は大人よりも長い時間がかかります。疑問や不安を感じても、結果が出るのはまだ先なため様子を見ることが多いでしょう。それでも料金は前払いで発生します。
セカンドオピニオンにより、新たに治療をすることはもちろん可能ですが、再度料金は発生してしまうのです(※全額ではありません)
料金前払い制度がある以上、治療を始める前の段階でセカンドオピニオンを行い、複数の医院で話を聞くことがとても大切です。
医院を選ぶ段階で、十分に比較検討し、慎重に医院を選んでください。

しっかりと治したい人に
ぜひ受けていただきたいと
考えています

国や地域によっても相場は異なるため一概にはいえませんが、もし検討している病院の矯正治療費が、地域の相場から逸脱しているならば、それは何か大事なものが抜けているかもしれません。安くて良いものも確かにありますが、ものの値段には相場があります。矯正治療に限らず値段のみを優先しすぎて、結果高くついてしまった経験が、多かれ少なかれあると思います。値段には値段なりの理由があります。治療に要する時間にもしっかり理由があります。世の中にある、いわゆる質の良いものには時間と手間がかかっています。そのため、「なぜこの費用なのか」という部分を見極めることが大切です。

私も患者さんお一人おひとりに時間と手間をかけたいと考えています。矯正歯科治療は何度もやり直しがきく治療ではありません。自ずと矯正歯科専門の医院でなければできないことがあります。単純に「期間」や「費用」のみで考えず、ゴールを見据えた上でこれらの理由を理解し、患者さんにとって本当に良いものを選んでいただければと思います。

満足のいく確実な治療のためには、以上のポイントをよく検討し歯科矯正治療を始めましょう。

矯正相談について