
こんにちは。稲沢 下津宮西町の稲沢矯正歯科クリニック、院長の吉廻 守(よしざこ まもる)です。
「歯並びをきれいにしたい」と思ったとき、まず気になるのが どんな矯正方法を選ぶか ですよね。
矯正治療といえば、昔からある「ワイヤー矯正」をイメージする方が多いと思いますが、近年では「マウスピース矯正(インビザラインなど)」を選ぶ方も増えています。
では、この2つの治療法は具体的にどう違うのでしょうか?
この記事では、それぞれの特徴やメリット・デメリットをわかりやすく解説していきます。
1. マウスピース矯正とは?
マウスピース矯正は、透明で薄いマウスピースを歯に装着して、少しずつ歯を動かしていく矯正方法です。
「インビザライン」という名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
特徴的なのは、その 見た目の自然さ。装着していてもほとんど気づかれないため、仕事や学校など人前に出る機会が多い方に人気があります。
また、食事や歯みがきのときに取り外せるので、普段通りに食事を楽しめるのも大きな魅力です。
2. ワイヤー矯正とは?
ワイヤー矯正は、歯に「ブラケット」と呼ばれる小さな装置をつけ、そこにワイヤーを通して力を加えることで歯を動かす方法です。
昔からある矯正治療で、長い歴史と実績があります。
歯並びや噛み合わせが複雑なケースでも対応できるのが大きな強み。
「確実に、幅広い症例に対応できる」という点で、今でも多くの歯科医院で第一選択とされています。
3. マウスピース矯正のメリット・デメリット
メリット
□透明で目立ちにくい
□食事・歯みがきのときに外せる
□金属を使わないため金属アレルギーの心配がない
□違和感や痛みが比較的少ない
デメリット
□1日20時間以上の装着が必要(自己管理が必須)
□重度の歯並び・噛み合わせには不向きな場合がある
□紛失や破損のリスクがある
4. ワイヤー矯正のメリット・デメリット
メリット
□幅広い症例に対応できる
□自分で外せないので、治療が計画通りに進みやすい
□奥歯の噛み合わせまでしっかり整えやすい
デメリット
□装置が目立つ
□食べ物が挟まりやすく、歯みがきが難しい
□金属アレルギーや口内炎のリスクがある
□慣れるまで違和感や痛みを感じやすい
5. どっちを選べばいいの?
「見た目をできるだけ気にせずに矯正したい」「自分でしっかり管理できる」という方にはマウスピース矯正が向いています。
一方で、「確実に歯並びを整えたい」「複雑な噛み合わせをしっかり治したい」という方にはワイヤー矯正が適しています。
つまり、どちらが良い・悪いというよりも、あなたのお口の状態やライフスタイルに合った方法を選ぶのが一番なのです。
6. まとめ
マウスピース矯正とワイヤー矯正には、それぞれにメリット・デメリットがあります。
□マウスピース矯正:目立ちにくく快適だが、自己管理が必要。
□ワイヤー矯正:幅広く対応でき確実性が高いが、見た目や食事にやや制限がある。
大切なのは、治療を始める前に歯科医師としっかり相談して、自分に合った方法を選ぶこと。
「どっちが合っているのかな?」と迷っている方は、ぜひ一度稲沢矯正歯科クリニックの カウンセリングを受けてみてください。
きっとあなたにぴったりの矯正方法が見つかるはずです。