こんにちは。稲沢 下津宮西町の稲沢矯正歯科クリニック、
院長の吉廻 守(よしざこ まもる)です。
「矯正治療は必要かどうか、自分では判断がつかない」
このようなお声を患者さまからいただくことがあります。
歯並びやかみ合わせの状態は、見た目だけでは判断が難しく、放っておいてよいものなのか、治療が必要なのかを迷われる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、「矯正治療が必要かどうか」を判断する際のチェックポイントをご紹介いたします。
ご自身やご家族の歯並びが気になっている方は、ぜひ一度確認してみてください。
目次
■ 見た目の気になるポイント
まずは、鏡を見ながらチェックしてみましょう。
□歯がでこぼこに並んでいる(叢生・そうせい)
□前歯が出ている(出っ歯・上顎前突)
□下の歯が前に出ている(受け口・反対咬合)
□前歯にすき間がある(すきっ歯・空隙歯列)
□前歯が閉じずに開いている(開咬)
□歯の中心が上下でずれている(正中のずれ)
こうした歯並びは、見た目の印象に影響するだけでなく、かみ合わせや健康面にも関係してくる可能性があります。
■ 機能面のチェックポイント
生活の中で感じる「かみ合わせや歯の使い方」に関するチェックポイント
□食べ物を噛みにくい、噛み切りにくい
□発音しづらい音がある(さ行・た行など)
□口がしっかり閉じられない
□口呼吸になっている
□歯みがきがしにくく、むし歯や歯ぐきのトラブルが起きやすい
□顎がカクカクする、痛みがある
これらに心当たりがある場合、かみ合わせのバランスに問題がある可能性があります。
正しい位置で上下の歯がかみ合っていないと、顎関節や筋肉に負担がかかり、将来的に症状が悪化することも考えられます。
■ 成長への影響(お子さまの場合)
お子さまの場合は、見た目や機能だけでなく、「成長への影響」も大切な判断材料です。
□指しゃぶりや舌を出すクセがある
□口がポカンと開いていることが多い
□顔のバランスが左右非対称に見える
□乳歯の時点で歯がきれいに並びきっていない
こうした状態を早めに発見し、適切なタイミングで治療を行うことで、将来的に大がかりな矯正を避けられることもあります。
お子さまの矯正は、「今すぐ始めるべきかどうか」も含め、まずはお気軽にご相談いただくのがおすすめです。
■ 矯正治療が必要かどうか、迷ったら
矯正治療は、すべての方に必ず必要というわけではありません。
ただし、「今は大丈夫」と思っていても、将来的に歯や顎への負担が増えたり、トラブルが起こったりする可能性がある歯並びも存在します。
ご自身では判断が難しい場合、専門の歯科医院での検査やカウンセリングを受けていただくことで、今後の見通しや最適な治療のタイミングを知ることができます。
稲沢矯正歯科クリニックでは、矯正のご相談は事前の診察・検査をもとに、丁寧にご説明しておりますので、どうぞ安心してご来院ください。
■ まとめ:矯正治療は「将来の安心」につながります
矯正治療は、見た目を整えるだけでなく、お口の機能を整え、将来の健康を守るための大切な医療です。
気になる歯並びやかみ合わせがある方は、一度専門家の診断を受けてみることをおすすめします。
早期に対策を行うことで、治療の負担を軽減できたり、より良い結果につながる可能性もあります。
「矯正をした方がよいのか、まだ様子を見てもよいのか」—その答えを一緒に探していけたらと思います。
一人で悩まずに稲沢矯正歯科クリニックまでどうぞお気軽にご相談くださいね。