みなさん矯正治療楽しんでますか?
こんにちは。稲沢 下津宮西町の稲沢矯正歯科クリニック、院長の吉廻 守(よしざこ まもる)です。
歯並びを改善するための矯正治療には、全体的な歯の動きを調整する矯正治療だけでなく、前歯の歯並びを改善する部分矯正や、セラミックの被せ物を使用して歯並びを美しく見せる方法などもあります。
今回は前歯の歯並びが悪い場合の影響と治療方法についてお話ししていきます。
目次
1.前歯の歯並びが悪いと起きる問題
前歯に不正咬合があると、以下のような問題が生じます。
1-1.見た目を気にしてコンプレックスになってしまう
前歯の不正咬合により、他人からはっきりと歯並びの悪さが見えてしまうと、それがコンプレックスになり、大きく口を開けて笑えない、口元を隠して話すなどの行動につながることがあります。
1-2.虫歯のリスクが高まる
前歯に重なりや凹凸があると、その部分に食べカスがたまりやすくなり、時間が経つと食べカスは歯垢に変わり、その中には多くの細菌が繁殖します。歯垢はそのままにしておくとやがて歯石に変わり、歯磨きでは落とせなくなります。歯垢と歯石は虫歯や歯周病の大きな原因になりますので、前歯の歯並びが悪いと虫歯のリスクが高くなるということになります。
1-3.歯茎が下がる
顎が小さくて歯が一列に並びきるだけの隙間がない場合、歯が歯列から飛び出して他の歯と重なってしまうことがあります。このような場合、歯茎が下がることがあり、歯が長く見えて見た目も悪くなってしまいます。
1-4.歯周病の進行が早まる
30代以上になると、歯周病のリスクが徐々に高まります。前歯の歯並びが悪いと、歯磨きが難しくなり、歯と歯茎の間に歯垢がたまりやすくなるため、歯周病が進行しやすくなります。
1-5.顎関節症のリスクがある
不正咬合があると、噛み合わせにも問題が生じることがよくあります。そのため、噛みにくくなり、顎をずらして噛むことで顎関節症を発症しやすくなります。もし顎関節の痛みや口を開閉すると音がする、口を開けづらいなどの症状がある場合は、顎関節症が疑われます。
2.部分矯正では改善できない歯並び
部分矯正は、通常、前歯の2〜8本程度の治療が可能です。ただし、不正咬合の状態によっては、部分矯正が難しい場合があります。
以下は、部分矯正では治療できない不正咬合の例です。
2-1.重度のガタガタ
前歯の重なりが大きい場合、抜歯矯正が必要であり、部分矯正では対処できません。
2-2.八重歯
八重歯は通常、中央から3番目の歯が唇側に大きく飛び出している不正咬合のことを指します。八重歯を治療するには、通常、抜歯が必要ですので、部分矯正では対処できません。
2-3.出っ歯・受け口(中度以上)
出っ歯や受け口が中度以上の場合でも、抜歯矯正の対象となります。そのため、部分矯正では治療できません。
2-4.開咬
開咬は、奥歯を噛んだ際に上下の前歯が開いて噛み合わない状態を指します。噛み合わせの治療が必要となるため、部分矯正では対応できません。
3.まとめ
前歯の歯並びが悪いと、見た目のコンプレックス、虫歯や歯周病のリスク増加、顎関節症の可能性など、様々な問題が生じます。 前歯の不正咬合の治療方法としては部分矯正がありますが、歯並びの問題が重度であったり特定の咬合不正がある場合、部分矯正が適さないこともあります。
個々の状況に合わせて、適切な診断と治療計画を立て、矯正治療やセラミックの被せ物など、最適な治療法を選択することが重要です。