0587-81-5050
ご予約について

稲沢矯正歯科クリニックBLOGBlog

歯周病は女性がなりやすい?特に注意したい時期とは

2024年10月31日

 
女性は男性に比べて歯周病のリスクが高いことをご存じでしょうか。歯周病は、歯を支える骨や組織が破壊されることで歯が失われる危険な病気であり、実際にはこの病気と女性ホルモンとの関連が指摘されています。男性も歯周病にかかることはありますが、女性はホルモンの変動により特にリスクが増加する傾向があります。

今回は、女性が特に注意すべき歯周病リスクが高まる時期についてご紹介いたします。


目次

歯周病菌は女性ホルモンを餌にする

女性が男性よりも歯周病にかかりやすい主な理由の一つは、女性ホルモンを栄養源として増殖する歯周病菌の存在です。
歯周病菌にはさまざまな種類がありますが、その中には女性ホルモンを利用して繁殖するものが含まれています。
女性ホルモンの分泌量は時期や年齢によって変動するため、分泌量が増加する時期には歯周病のリスクが高まります。
次に挙げられる理由は、女性ホルモンが骨の代謝に影響を与えることです。女性ホルモンの分泌が減少する時期には骨の代謝が低下し、骨が脆くなりやすくなるため、歯の周囲の骨を失う歯周病にも影響を及ぼします。


女性が歯周病に特に注意したい時期

女性は次の時期において歯周病のリスクが著しく増加するため、十分な注意が求められます。


思春期以降

思春期においては、第二次性徴が発現し、女性ホルモンの生成が増加します。この時期に月経が始まると、その周期に伴い歯茎の炎症が生じやすくなります。
特に中高生の段階では、部活動や塾の影響で食生活が不規則になりやすく、口腔内の環境が悪化する傾向があるため、歯茎の問題が増加することが見受けられます。


妊娠期

妊娠すると、女性ホルモンの分泌が急激に増加します。この影響で、女性ホルモンを栄養源とする歯周病菌が増加し、歯茎の出血や腫れといった問題が発生しやすくなります。妊娠期間中は、食生活の乱れやつわりによって歯磨きが不十分になることが多く、これが口腔内の環境をさらに悪化させ、歯周病の進行を促す要因となります。


妊娠中の歯周病の進行は、低体重児の出産や早産のリスクを高めるため、通常以上の注意深い口腔ケアが求められます。


更年期

閉経後に更年期を迎えると、女性ホルモンであるエストロゲンの分泌が著しく減少します。エストロゲンは骨の代謝に重要な役割を果たしており、その不足は骨の代謝を低下させ、骨の質を劣化させることで骨粗しょう症を引き起こす要因となります。
また、歯周病も骨の破壊を伴う疾患であるため、骨の代謝が低下すると歯周病が急速に進行するリスクが高まります。このため、歯周病を予防するためには、十分な口腔ケアが求められます。